8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 5:00起床
9時間睡眠だけど、まだ疲れが残っている様子
パパはもっと深刻で全身筋肉痛…笑
- 6:30あさんぽ
疲れていると思いきや、バリバリ元気だったのでベランダプール
- 11:00午前昼寝
ここのところ確実にお昼寝時間が早くなってる
- 12:00お友達と半年ぶりの再会
久しぶりの再会で二人とも遊びの幅が広がっていて、カメラが捗る(笑)
- 18:00就寝
これで早く寝てくれてなかったら、パパママが先にダウンしちゃうところだったよ
育児に関して
便秘対策
子どもはお腹の調子が安定しにくいのかな。ゆるいときと便秘を繰り返している気がする。どちらかと言えば、出したくても出せない便秘のほうが子どもはツラそうだし、お通じのために親も色々と対応が必要。
最近、納豆スナックをあさんぽのおやつに一袋あげていたけど、頻便でゆるゆるになってしまった。一袋は多すぎたかもしれないけど、逆に便秘のときにあげるとお通じが良くなるかもしれない。
午前昼寝のメリット
午前昼寝のメリットについて考え直してみる。
まず、早寝早起きならば夜も早く眠くなるようなサイクルが必要。お昼寝からのインターバルがないとそもそも夜は早く寝てくれないと思う。と思いきや、今日遊んだ子は昼寝が遅くても夜も同じ時間に寝てくれるらしい…とにかく個人個人に合わせたサイクルでお昼寝時間は考えたほうが良さそう。
続いて親が楽。お昼ご飯を食べた後に「いつお昼寝するんだろう?」と静かにして待っている時間は結構ムダ。夕方からはお風呂、晩ごはん、寝かしつけと手が離せない状況になるので、お昼寝が遅くなるほど「今日もアレできなかった…」ってなってしまう。午前昼寝ならば早く用事を済ませられて、午後はまた思い切り子どもと遊んだり家事をしたりできるので、すごくおすすめ。
育休に関して
久しぶりに仕事のメールを見たら…
仕事の緊急の連絡があったので、久しぶりにメールを見たら500件近く来ていた…まあ大半は通知メールなので目を通さなくてもいいものだけど、重要なメールが紛れ込んでいないかと心配になって件名だけでも流し見してみたら、結局1時間程度掛かってた。
これは溜まったら復帰時にも厄介だし、ちょこちょこ目を通しておいておきたくなってしまう。結果、育休なのに仕事から離れきれないということが起きて無駄な時間を浪費してしまう。
不要なメール配信は出来る限り削減するような仕組み作りが必要そう。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント