8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 3:30上の子、泣いて起きる
急に泣き出して、部屋から出ていったところをママがヘルプで寝かしつけ
オムツがパンパンだったので小さくなっちゃったかな?
- 4:30上の子、起床
最近はこの時間に起きるので一緒に起床
YouTubeをせがまれるが、アマプラで映画視聴
- 6:00洗濯物を畳む
夜中に乾燥までしているのでめっちゃ楽
これは育児世代の味方
- 7:00外に遊びに行く
やっぱり夏の朝は気持ちいい
- 8:00遊具で遊びまわる
朝から遊ぶと眠気が少ないからか調子がいいみたい
- 10:00綿パンチャレンジ
目標の一つ、トイトレのために綿パン開始
まだまだおしっこしても教えてくれない
- 11:00昼寝
早朝に遊びに出たからか嬉しい成果
下の子と並んでお昼寝
- 14:00夕食の用意
夕方はお風呂・夕食・寝かしつけでバタバタするので早めに用意
- 15:00おうち遊び
- 16:00お風呂
下の子の沐浴から上の子のお風呂まで一気に
- 17:30上の子、夕食
- 19:00上の子、就寝
育児に関して
YouTubeは便利だけど
好きなコンテンツにすぐにアクセスできるYouTubeは子育て世代の強い味方です。
ただ、観たいシーンにすぐ移動出来てしまうのは子どもも学んでしまって、すぐに他の動画とせがまれて手が離せなくなります。加えて、ストーリー性のない動画も多いので、短期的な刺激だけ受けているように見えて心配。
ということで、最近はなるべく30分アニメとか長編映画を見せるようにしています。そういう意味でアマプラ(Prime Video)は助かります。気に入るコンテンツを見つけるまではYouTubeと同じ状態ですけどね…
上の子はショートスリーパー?
最近、上の子は昼寝をしないで夜の睡眠も10時間未満のことがほとんど。ショートスリーパーなの?と思いましたが、眠くて機嫌が悪くなることが多い。昼寝をしても午後3時とかになって、夜寝るのが遅くなる。それでも朝は早い。
睡眠・覚醒サイクルが良くないんじゃないかって思って、早朝に外で遊ばせることで午前中に昼寝をさせて、夜まで間隔を空けてみようと思ってます。
育休に関して
やっぱり休暇なのか?
私の取っている育休は国と会社の制度を利用しているので育児休業の略で、育児休暇ではないです。厳密な使い分けなんて気にしないですが、仕事から離れるためにしていることではないので、休暇と言われると軽く捉えられてような気がしてしまう。
でもやっぱり育児の幸せを感じると、「これは休暇なんじゃないか?」と思いました。
まだ始めて最初の土日ですからなぜ?って感じですが、恐らく「やりたかったことが出来る」とか、「仕事の解放感」はあると思います。ただ、これから育児の大変さが身に染みてくると感覚は変わっていくかもしれないですね。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント