8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 7:00起床
充電満タン!今日は上の子と一日お出かけ!
- 10:00シーパラへ
これなら全然ツラくないので自転車通いもあり
2歳までは年パスに一緒に写っていいという粋な計らい
- 11:30スプラッシュショーラッシュ
シロイルカのスプラッシュショーは尾ビレでガチ狙いのやつだった…
上下びしょびしょになったけど夏なので自然乾燥
- 14:00アトラクションラッシュ
家に帰ってから、今日何が一番楽しかった?って聞いたら「ピーターパン」ってすごい勢いで回るやつ…これは絶叫好きだ
- 15:00アクアミュージアム
おみやげ屋さんをおもちゃ屋さんと認識しているみたい…
アトラクション出口におみやげ屋さんを配置するのは、本当に子ども狙いで上手いね
- 17:30ショーの実演
今日一でかわいくて疲れが吹き飛んだ
- 19:30就寝
ドリームスイッチでパパも一緒に寝落ち
育児に関して
外出時のトイトレ
子ども用の小便器があったので、おしっこする?と聞いてみたら、「○○くん、こっち」、「パパ、こっち」と一緒にする気満々なのでさせてみた。
全然臆することなくおしっこを出してくれたけど、途中で自動洗浄で水が流れてきたのにびっくりして止まってしまって、それ以降はしてくれず…家に帰ったらオムツがかなり濡れていた。
少し前にも別の商業施設で同じようなことがあったので、自動洗浄はトイトレの天敵。そのうち慣れるのかな。
育休に関して
育休と年パスの相性
育休取る前は年パスを買うことなんて頭にもなかったけど、育休と年パスの相性の良さに気づいた。
年パスがお得なのは言うまでもないけど、回収できるかはそれなりの頻度でいけるかどうかだから、仕事を休んでいて平日も出かけられる育休中がベスト。個人的に平日は何回も行くモチベーションの一番の源泉。
そして育休って大抵2歳までが多いと思うけど、3歳くらいまでの幼児は入場料無料なので親の分のチケットだけで済む。これは育休中に存分に楽しんで好きになって大きくなっても来てね!ということでしょう。
パパ育休・男性育休がもっと広まって出かける余裕のある親が増えたら、”育休割引”がもっと増えていくのかな~。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント