8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 6:00起床
ちょっと寝不足ぐらいな状況も疲れさせるチャンスと捉えて頑張る
- 10:00グランベリーパーク
天気がよかったので、前から行きたかったグランベリーパークへ
鶴間公園で遊びたかったけど暑すぎた…
- 13:00屋内遊び場
いないないばあっ!のスペシャルショーはあまり食いつかず途中で抜け出しちゃったので、こんなところでも成長を感じた
- 19:00レゴ
子どもは遊んで報酬を得るのが仕事
ってそんな深い意味はないか
- 21:00就寝
寝かしつけは約1時間、お昼寝は15:30までにしたんだけど、もう少し早めたほうがいいかな
育児に関して
一つ遊んだらお片付けの効果
散らかし放題なのでお片付けを覚えさせるために、「一つ遊んだらお片付け」を実践中。
機嫌には多少左右されるけど、「これをお片付けしたら次はそれで遊ぼう」と声を掛けるとほとんど割合でお片付けしてくれるようになった。加えて、前までは「いっしょに」と言っていたけど一人でもお片付けすることもあるし、やることの順番を覚えてきたのか「ハミガキしたら遊ぶ」というのも渋々ながら応じてくれるようになった。
思わぬ副次的な効果が得られたし、やることに順番があることを理解するのはとても大事なことなので、遊ぶという子どもの主な行動・欲望の中で色々と教えていくのは効果が大きいのかもしれない。
育休に関して
育休の目標再設定のメモ
1か月目の振り返りとして目標設定の見直しをしているけど、なかなか時間が取れないので備忘録としてメモ。
育休をママのワンオペ成立や幼稚園入園のために上の子の新たな目標設定として「ひとりでできるもんシリーズ」を挙げる。
- 食事
- ハミガキ
- 着替え
- お片付け
時間軸については、2か月目の間にある程度先行きを見通して決める。
あと、下の子の月齢の成長例をベースに2人の育児の山を見える化して、いつならママのワンオペが成立しそうか、育休の期間を再考するか、いつから時短勤務や在宅勤務にするか、などを一度考えてママと相談してみる。必要に応じて会社に相談する。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント