8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 4:00起床
昨日は2時間くらい昼寝しちゃった影響かな…
- 9:00授乳タイム
妹が起きてきた後に突然やりだすことが多いかな
- 11:30午前昼寝
じいじが来る時間だったけど、午前昼寝を定着させたくてそのまま寝かせた
時間は1時間に制限
- 16:00兄妹愛アピール
「おもちゃにしないでね」と言うと「そんなつもりはない」と言わんばかりに愛を表現しだす
- 20:30就寝
お昼寝を1時間にしたので早く寝てくれたかな
育児に関して
大人と子どもで分けているもの
我が家では洗濯と食器洗いは大人と子どもで分けている。洗濯は洗剤を使い分けて、食器洗いはスポンジを使い分けている。
洗濯に関しては、新生児の敏感肌のためにやっているけど、今ではオーガニックでよく汚れが落ちる洗剤(ヤシノミ洗剤)を見つけたので同じ洗剤を使うようになっていて、寝ている間に洗濯~乾燥までやってしまうので単純に乾燥の容量の問題で2回に分けている感じ。それでも大人と子どもに分けるのはやっぱり感染症対策もあって大人の菌がうつらないようにってことだけど、温水洗浄しているしこれは意味があるのかは疑問。家事の時短とか手間が減っているから続いている感じかな。
食器洗いに関しては、虫歯対策のためにやっていて、口移しをしないのと同じ。口内の常在菌が安定する3歳までは続けようと思っている。これは結構驚かれることが多くて「面倒じゃない?」って言われるけど、慣れてしまえばなんてことはない。むしろ子ども用のスポンジでフライパンとか油モノを洗うことはないので、油が移らないので楽チンだと感じるようになった。
他にはどんなことを大人と子どもで分けるといいのかな。
育休に関して
育休1か月後の心身の変化
最近、物忘れとか言葉が出てこないことが増えた。家でまったり過ごしていることが多いし、話すのは家族ばかりになったからかな。
身体の変化というと頻尿になった気がする。おしっこが我慢できなくなってきたというか。これも家で楽な姿勢でいることが多いので、下半身の筋肉が緩んで上手く溜められなくなった感じかな。
なんかどれも主婦の悩みみたいだな~と思ってママに打ち明けてみたら、これらはママの間では育休あるあるらしい。
人間って性別とかよりも環境の影響が大きいものなのかなと思う今日この頃。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント