8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 6:30起床
昨日のお昼寝は1時間で起こした効果が出たかも!
- 12:00GESTAR
このおもちゃの簡単な片付け方を知りたい…
- 17:00三転倒立
でんぐり返しを覚えさせたら三転倒立までし出すように
- 19:00初トイレうんち
晩ごはんの後に「トイレ」と言い出したのでママが連れて行ったら、「うんちしてるよ!」と
- 20:30就寝
今日もお昼寝は1時間にしたので明日に期待
育児に関して
初トイレうんち
トイトレを始めて1か月ちょっと。遂に記念すべき日が来た!
初トイレおしっこは約10日で達成してから順調にトイレを教えてくれるようになり、外のトイレでもおしっこはできるようになってきたけど、うんちはなかなか進まなかった。
うんちを訴えてトイレに連れて行っても、踏ん張れないからか出せず、トイレから出たら物陰で踏ん張っていて、それからは事後報告が続いていた。
なので、ステップ台を買って明日届く予定だったけど、今日はお腹を下した痛さと出やすさのお陰か、初トイレうんちを達成できた。
これで自信をつけてくれて、ステップ台で上手に踏ん張ってトイレで出す調子を掴んでくれるといいな。すぐに諦めずに長くトイレに付き合ってあげるようにしよう。
昼寝のバランス
前から薄々わかってはいたけど、睡眠リズムや精神安定的には「午前昼寝+昼寝時間は短く」というのが上の子にとって一番よさそう。
お出かけしたり訪問客がいると午前昼寝は難しいけど、具体的には14時までに寝付く、15時までには起きる、時間は1時間程度まで、とすると夜も早く寝て朝もゆっくり起きて、昼寝と合わせて10~11時間睡眠を取ってくれて機嫌もよさそう。
機嫌がいいと今日の初トイレうんちのように自立も進みやすいと思うので、睡眠に関してはしっかりサポートしてあげることにしよう。
育休に関して
仕事に気乗りしない
ちょっと時間が掛かる対応をしなければならないので今週少しずつやろうと思っていたけど、会社のパソコンを開くという作業でさえ気が乗らない状態。台風のせい?とか思いつつ、少しずつ仕事との距離感が開いている心当たりは大いにある。
1か月で心身の変化も感じているし、かなり主夫業に順応してきてしまっている気がする。調子が出ないと手が進まない悪い癖もあるし、これが長く続くようなら場所を変えるとか何かしら手を打ったほうがよさそうかな。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント