8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 6:00久しぶりのゆっくりな朝
昨日の就寝が遅かったからか、いつもよりゆっくり起床
なぜか寝てろとの指示…笑
- 8:30外に遊びに行く
出だしが遅れたので、突然思い立って海の公園へ
- 11:00帰宅
「ママにおっきいかいがらみせよう!」って言って炎天下でバケツいっぱいに詰めたのに、水場で洗おうとしたら排水溝に流してしまうという…笑
乗る前エアコンは本当に便利。最近はコネクテッドカーが増えているので、日産リーフではなくてもあるはず
- 13:30お昼寝タイムのはずが…
午前中に結構遊んだのに体力モンスター…
下の子はスワドルアップっていうモロー反射による夜泣きを防ぐおくるみでぐっすり
- 15:00綿パンチャレンジ
パンツが濡れてたのでトイレで紙オムツに履き替えさせようとしたら、うんちしてて踏んで歩き回ってしまって大変なことに…笑
- 18:00夕食
カレーは大人用の中辛だったのでエビとか具材だけにしたけど、コロッケしか食べず
揚げ物LOVEなんだよな~…
- 19:30寝かしつけ
いっぱい外で遊んでお昼寝してないのに寝ない…
- 20:00就寝
ディズニーのドリームスイッチの「3匹の子ブタ」にハマってすぐに寝てくれた~
育児に関して
綿パンチャレンジ
なかなかパンツが濡れたことを教えてくれない。「ちっちしたよね?」って聞いても「してない!」と言い張ってくる。笑
紙オムツがパンパンでも替えたがらないことが多いし、着替えたくない系のイヤイヤかな?あとは紙オムツは1日4回程度しか替えてないから感覚が鈍ってしまったか…?
綿パンは2つしか持っていないので、すぐに足りなくなってしまうので買い足そう。
外出時の荷物
基本的に荷物は軽くしたいので、リュック&ポーチと子どもの乗り物だけにしていたけど、やっぱりベビーカーがあると砂場セットとかおもちゃも持っていけるし、子どもが疲れたら乗せて移動できる。役所とか時間がないときのお買い物とか動き回ってほしくないときには必須。
我が家の軽量・小型のB型ベビーカーなら日産リーフの狭いトランクでも余裕なので本当におすすめ。

育休に関して
仕事をする余裕なんてない
仕事の連絡(メール、チャット)を見るのは週2日短時間と決めているけど、ガチで育児と家事に向き合っていると今のところ余裕なんてない…世の中のママさん達がどれだけ忙殺されているか、ほんの数日でわかりました。
時短勤務とかも考えていたけど、体験する前には日数・時間は決められないんじゃないかと思うので、本当に選択の自由度と調整幅が必要。
あとは自分自身のバランスを崩さないように、たまに息抜きできるようなサポート環境も用意しておかないと。コロナ禍で周囲のサポートを受けにくい状況が続いているけど、産前産後ヘルパーの必要性を感じ始めて今日申し込んだ。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント