8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 6:00起床
安定の時間だけど寝不足なのか不機嫌
- 10:00シーパラへ
シーパラに行くよと言ってもあまり乗り気ではなく
やっぱり寝不足だから?前日に明日シーパラだよと言ってなかったから?
- 12:00ママのお弁当
水族館では終始ぼーっとしてたのでお昼ごはんで元気チャージ
- 13:00あそべんちゃー
屋外アトラクションを一通り遊んだらまた不機嫌になったので屋内遊び場へ
うんちがゲリピーで、出したら元気になったので体調がよくなかったのかも
- 15:00帰宅
帰りの自転車で少し寝たけど15時には起こすルールで起床
- 19:30就寝
お出かけしたし寝不足なのですぐに寝てくれた
育児に関して
子どもの体調のサイン
色々としゃべれるようになってきたとは言え、まだまだ伝えるのは難しい上の子。「疲れた?眠たい?」と聞けば「うん」と答えるけど、自分から体調のことを言うのはまだまだ。
今日、シーパラに行こうと声をかけたときは、「いかなーい」と言って遊び続けていた。寝不足だからかな?と思ったり、昨日は明日シーパラに行くと伝えていなかったからかな?と思ったので、ちょっと引っ張りだす形で行くことに。
あまり楽しんでいる様子ではなくて、多分寝不足とお腹の調子が悪かったのかも。顔色がよくない?と思う場面が何度かあったけど、コロコロ変わるから一時的なもの?と見過ごしがち。きっと興味の強いものは頑張って遊んでしまうんだろう。
自由に動き回れるようになったとは言え、まだまだ体調のサインには気を配らないとな、と反省した一日。連れて行った自分も楽しめなかったので、予定を組んでいても様子によっては予定変更したほうがよさそう。
育休に関して
年パスのプレッシャー
育休と年パスは相性がいいということで購入したシーパラの年パス。
この年パスのプレッシャーは良い面と悪い面があると感じた。
良いプレッシャーは「頑張ってお出かけに連れて行ってあげよう」と親を後押ししてくれること。これは育休中のスケジュールを立てるカードとしてすごく助かるので、育休を充実させてくれる。
悪いプレッシャーは「元を取るためにちょっと無理しても連れて行こう」と子ども本意ではなくなること。正に今日の自分の感覚。
お金の都合は置いといて、子どもも自分も楽しめることを第一に考えていこう。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント