育休日記:44日目

子育て
子育て 日記
この記事は約4分で読めます。
\ スポンサーリンク /

8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。

今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。

\ スポンサーリンク /

今日の一日

\ スポンサーリンク /

育児に関して

ほったらかしにされていない感覚

アドラー的に言うと「所属感」を得られているかということで、子どもは親から相手にされないと生存に関わるという本能的なものらしい。一般的には承認欲求と言われるけど、子どもはアドラーの生存本能という考えのほうが自分にはしっくりくる。

そこからどう自立していくのか?アドラー曰く「貢献感」を得ていくことらしい。親として居てくれるだけで貢献してくれていると感じるけど、そうすると「所属感」に戻ってしまって自立とは逆方向。まだまだ能力が足りないとは言え、一つ一つできることが増えると親としても助かるので感謝を伝えると「貢献感」を得てくれているのではないか。

四六時中そばに居なければならない段階から少しずつ自立していると思うけど、まだまだ「所属感」と「貢献感」の両方を感じさせる必要があって、「ほったらかしにしていない」ことと「手伝ってくれて助かる」という感謝を伝えていくことが大切なのかも。

\ スポンサーリンク /

育休に関して

お仕事モード

やらなければならない仕事があるけど気乗りしない話。

期日が近づいてきて焦る一方、やっぱり気乗りしない状況が続いていたので、場所を変えてみた。とは言え、仕事部屋からリビングに移っただけ。仕事部屋だと他のことをしだしちゃったりママのワンオペが後ろめたくなってすぐにやめちゃったりするので、見れる・見てもらえるリビングにしてみた。

僕の場合はこれが合っていたみたいで、ある程度動き出せば終わりが見えてきて調子も出てくるし、「早く仕事終わらせて子どもと遊ぶぞ!」というモチベーションをかき立てられるという効果が大きかった。

\ スポンサーリンク /

ここに出てきた子育てグッズ

楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

NOP
NOP

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました