育休日記:45日目

子育て
子育て 日記
この記事は約4分で読めます。
\ スポンサーリンク /

8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。

今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。

\ スポンサーリンク /

今日の一日

\ スポンサーリンク /

育児に関して

お気に入りのおもちゃが行方不明

昨晩、上の子がトミカで遊んでいたら「ごみきゅうきゅうしゃ(ごみ清掃車)」がないことに気づいて大捜索。いつもだったらソファーのクッションに隠れていたりして見つかるんだけど、色んなおもちゃ箱を探しても見つからず、ぞうさんのぬいぐるみを忘れたときみたいに泣きわめく状態。

いつ最後に見たか、ママと記憶を辿ると車で遊んだような気がする。「明日車に探しに行こうね」と言ったら落ち着いてくれた。トミカは他にも持っているからあきらめが早かったけど、これがぞうさんのぬいぐるみだったら死活問題だったかな。

とは言え、お気に入りのおもちゃが行方不明になるというのはこんなに一大事なのかと痛感した。散らかしたときに適当にしまってしまうけど、毎回それぞれ元の位置に戻すことが大事だな~。

\ スポンサーリンク /

育休に関して

育休延長の考え

1か月目の振り返りと目標再設定を書ききれていないけど、頭の中では育休は延長せざるを得ないと思っていて、ママもそうできるなら助かるといった感じ。主な理由としては、

  • あと1か月半でママのワンオペが成り立つようになるとは考えられない状況
  • 上の子の保活が落ち続けている(通勤しやすい希望の保育園が通らない)
  • 時短勤務は経済的な理由で厳しい(育休のほうがまだ収入が補償される)
  • 在宅勤務は育児と仕事の両立が難しい(どちらも頑張るとたぶん生活バランスが崩れる)

上の子が来年幼稚園に入るまで延長できれば一番いいけど、育休が6か月を超えると給付金が50%になって経済的に厳しい。今月中には延長申請が必要だから、近いうちに会社に相談しよう。

個人的な感覚としては、育休3か月ってあっという間すぎて短期間の部類。何回か分けて取るとかならこれもありだけど、育児参加ということを考えると最低6か月は取ったほうがよさそうな気がする。

\ スポンサーリンク /

ここに出てきた子育てグッズ

楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

NOP
NOP

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました