8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 5:30早朝散歩
起きて早々「おでかけしたい」というので、前から行きたかったブランチ横浜南部市場の開店前に行ってみた
早朝の慌ただしく準備する市場感を狙って行った食の専門店街は水曜定休日だった…笑
- 9:30ブランチ
夜中用にアンパンマンのパンを枕元に持って行っているけど、最近食べてくれないので戻ったらブランチ
- 11:00ベビザらス
オムツ切れのため家族全員でベビザらスへ
「抱っこひもってこんなに軽いっけ?」と驚いた
一つ大きいサイズのオムツと綿パンを買い足し
エルゴはやっぱり生後数か月の間は一番いい
- 15:00おばちゃんと遊ぶ
知育用に購入したタブレットが返ってきたので久しぶりに遊ばせたら、すごく上達してた
知育しなくても脳の発達は進んでいるんだなと実感
急がず焦らず成長とともに知育の介助をしていこう
- 17:30夫婦の連携
お風呂上りは夫婦で分担
- 19:00上の子、就寝
今日は昼寝はベビザらスの帰りの車の中で15分程度
早く寝てくれるとやっぱり達成感と幸福感
育児に関して
トレーニングパンツ選び
トイトレ(トイレトレーニング)、オムツ卒業のために今日買った綿パン(トレーニングパンツ)は3層のものだけど、ちょっと早かったかも。まだ濡れても教えてくれないので、漏れがひどい…笑
トイレに行けるようになるまでは6層、徐々に4層、3層と減らしていったほうが良さそう。
数は1日5枚くらい持っておいたほうが安心かも。
子育てとネットスーパー
我が家が本格的にネットスーパーを使い始めたのはコロナ禍が始まった頃。
それまでは週末に少し離れた安いスーパーで買いだめして、平日は近くのスーパーで買い足ししてたけど、買い物って子ども連れて行くにはそれなりに準備が必要で、余計に荷物が増えるし、動き回るようになると買い物自体が戦いに…
帰ってくると体力も気力も消耗してましたが、ネットスーパーはおうち空き時間で注文ができるので、時間も心も余裕ができて、色んなことが好転しました。
少し割高にはなるけど、それ以上の価値あり。
育休に関して
平日のすごさ
平日は本当にどこも空いているので、育児が捗る。全てのスポットが身近に感じる。有給取った平日とは違う解放感。
育休明けたら休日に出かけに行く気になるんだろうか…
こういう意味でも、育休っていう0-100よりも、時短勤務とか平日・休日を含めた自由度のほうが何より助かるかもしれない。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント