8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 6:00起床
- 8:00逆さ遊び
でんぐり返しを覚えてから逆さになるのが大好き
- 13:00おじおば
ここまで積み上げたのは初
- 17:00お風呂上り
目が合うまで見つめてきて、目が合うと笑うから胸キュン
- 20:00就寝
育児に関して
トイトレ振り出し
初めて手持ち花火をしてからお漏らし連発してしまっている。
トイレできたときは褒めていたけど、できないと後ろめたい気持ちがあるのか、隠れたりトイレに誘っても「いかない」と返してくる。その繰り返しで負のスパイラル状態。こういうトイトレが振り出しに戻るのはまあまああるみたい。
褒めることの反動は良い感情ではないようなので、達成感だけ味合うようにするにはどうするか?と考えたところ、「できたよシール」がいい気がしている。あと、もよおしてから我慢が長持ちしないようなので、冷たい飲み物を控えるようにするとか。うんちもゆるいほうだし。
育休中にオムツ卒業には辿り着きたいので、色々と試行錯誤してみよう。
育休に関して
育休延長の周りの反応
まだ延長することが決まったわけではないけど、延長する考えを周りに言うと、驚きと好感の反応が返ってくる。
驚きは「仕事は大丈夫なの?」という心配みたいだけど、やっぱりコロナ禍で育休を取りやすい状況になっているって認識はあるみたい。
好感は「やっぱり3か月じゃ短いよね」ということ。特に女性はまだまだママの負担が大きいと心配していたみたい。
女性は育休延長に対する理解があるから伝えやすいけど、いざ会社側を説得するとなったら相手はまだまだ男性ばかりだからな~。女性が強い共感を持つ部分はシビアな現実として説得力がある部分だろうから、そういうポイントを会話の中から学んでいこう。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント