8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 4:30起床
- 12:00マークイズみなとみらい
朝が早かったからか、みなとみらいに向かう車の中で朝9時にお昼寝
- 14:00トミカのレジャーシート
育休延長の手続きで出社している間にママにおねだりしたみたい
- 17:00まだまだ夏服
エアコンを入れていないので夏服がちょうどいい日もまだある
- 20:00就寝
育児に関して
子どもの衣替えの悩み
気温が下がってくると悩むのが子どもの衣替え。
2歳半の上の子は暑い・寒いを訴えられるので、長袖一枚でも大丈夫だし、出かけるときは羽織るものを持っていけば何とかなる感じだけど、問題は寝るとき。寝つく時間はまだ半袖でちょうどいい気温だけど、朝方には寒いということが増えてきた。だけど、自分で布団を掛けることはまだしないので掛けてあげる。でもそうすると暑いのか目を覚ましてしまうことが多い。まだこれくらい年齢は着るもので調整してあげる他ないのかな。
もうすぐ3か月の下の子はまだ暑い・寒いという感覚はなくて不快を泣いて知らせるだけなので、着るものや掛けるものを調整する感じ。涼しくなってきたのでエアコンを切っているけど、室内でも日当たりのいい部屋は昼間は気温が上がるし、まだ夏服が活躍している。けど、乳児期は大人より一枚多くって言われるから自信が持てない。一か月検診のときには着せすぎって言われたりしたし、ちょいちょい様子を見る他ないのかな。
とりあえず、寝るときには24時間換気を切って室温が下がりにくくしてみるか。もう少し寒くなってきたら常時エアコンに戻るしかないかな。
子どもは風の子なんて昔は言われて年中半ズボンで過ごしていたけど、そこまで辿り着くのっていつなんだろうか…
育休に関して
出社のストレス
育休延長の手続きのために久しぶりの出社。スーツ着て革靴履いて、上の子はお仕事行かないでという感じが懐かしくて嬉しい。
スーツは肩が凝るし、革靴は足の筋肉が張って、身体に色々ストレスが掛かっていたんだな~と実感。
人との直接のコミュニケーションも久しぶりだし、コロナ対策も普段より気を遣うので、精神的にもストレスが掛かっていたみたいで、帰ってきたらどっと疲れが出てしまった。
復職のときには慣らし運転に結構時間が掛かるってことを意識しておいたほうがよさそうだな~。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント