8月から始めたパパ育休。毎日ブログを投稿することを目標の一つに頑張ってます。
今日の一日のタイムラインと育児・育休について思ったことを記録します。
今日の一日
- 5:00起床
シーパラの疲れが残っていたのか11時間も寝てくれた
- 7:00あさんぽ
ヒトデを「ほしだ!」と楽しそうに拾い上げて遊んでた
最近は外出中にうんちをすることが多くなった
- 11:00西松屋
子育て世代の味方、西松屋で服、サンダル、トレーニングパンツを購入
おもちゃ売り場に張り付いて何でも手に取るから見張りが一人必要…笑
- 15:00かき氷
かき氷をするって朝から約束してたので、お昼寝1時間半で起きてきたら「かきごおりする~」って連呼(笑)
コツがいるけど本当にふわとろなかき氷が出来てびっくり
実は桃を凍らせていたんだけど、皮と種を取っていなかった…
- 20:00寝かしつけ
あまり眠そうではなかったけど、トーマス効果を狙って寝かしつけ
興味津々で寝室に来たけど、トーマスに興奮してしまったのか一通り見ても寝ず…
育児に関して
親の寝不足
ここのところ上の子が深夜起きが続いたので、こっちの寝不足も限界に。子どもは眠ければ昼寝するけど、親は昼寝できないタイミングだったり。
寝かしつけ中に自分が寝落ちしてしまうとママに負担が掛かってしまうし、何より寝不足はイライラの素。子どもがイヤイヤ期でイライラまき散らし中とバッティングすると、ついカッとなってしまって必要以上の「しつけ」をしてしまう。
心を広くしてまずは受け止めるために、睡眠タンクはなるべく満タンにしたほうがいい。イライラが原因で物事が悪化することが多いので、それを解消するだけで色々と上手くいくはず。
育休に関して
育児のオフモード
誰かに預ける以外に育児にオフなんてあり得ないけれど、毎日頑張るなんて到底無理なのでオフモードの日は必要。
パパが土日休みのワンオペママだったら、平日に育児オフモードの日、休日はお出かけって感じだろうけど、2人以上子どもがいたら親1人でオフモードは難しいのでは。そして休日は混雑の中へ出かけるというハードさ。
育休を取るとこれが逆転して、育児オフモードになれる。空いている平日にお出かけして、混んでいる休日におうちでまったり育児オフモード。心身ともに余裕が出来て、色んな事が好転する。
仕事のストレスからの解放
育休を始めてあっという間に一週間経った。仕事は緊急の連絡もないので完全に離れている。
心身の変化としては、身体は健康的になり、何事も楽しく感じるようになった。前だったら家族団欒のときに笑ったりおどけてみたりすることが多くなかったけど、今は家族のムード作りも楽しい。
仕事のストレスって本当に影響が大きいのでは。デスクワークで座りっぱなし、仕事から頭が離れない。これらは時短勤務や在宅勤務では解決できない。やっぱり短期間でも育休を取って仕事のストレスから離れることは、ワークライフバランスのためにも必要なリフレッシュ期間のような気がする。
ここに出てきた子育てグッズ
楽天Roomで実際に使っている子育てグッズを紹介していますので、もし気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

Instagramでも子育て商品を紹介していますので、下のアイコンからアクセスしてみてくださいね♪
コメント