セカンドベビーカーのおすすめ|ベビーバギーより機能満載・コンパクトなベビーカー

5.0
商品紹介
商品紹介 子育て
この記事は約16分で読めます。
\ スポンサーリンク /

お子さんが大きくなってくると動き回ったり色々な場所にお出かけしたくなるので、もっと持ち運びが楽で、身軽に動けるようにとセカンドベビーカーを考える方が多いかと思います。

ただ、セカンドベビーカーってタイプが色々あって悩む方も多いはず。

NOP
NOP

我が家もすごく悩んで、夫婦喧嘩一歩手前までいったな~…笑

そこで、実際に購入・使用した満足感とコスパの高いセカンドベビーカーを紹介します。もちろん今も愛用していて大活躍のものです。

お出かけのご参考として、こちらのピクニックセットもぜひご覧ください。

\ スポンサーリンク /

我が家愛用のセカンドベビーカー

ここで紹介するセカンドベビーカーはこちらです!

CROTECWAGON
Crotecwagon Japan
NOP
NOP

と言いたいところなのですが、今はもう販売していない様子…

でもご安心ください!OEM品みたいで、他のブランドでもまだ販売されていますので、それも紹介していきたいと思います。

\ スポンサーリンク /

ベビーカーのタイプ

まだセカンドベビーカーを考え始めている方のために簡単にベビーカーの種類について説明します。私がなぜ〇型をセカンドベビーカーに選んだのかもわかりやすくなると思うので。

A型

いわゆるファーストベビーカーです。

ポイント
  • 生後1か月くらいから使える
  • リクライニング幅が大きい
  • 大きい重たい
  • あまりコンパクトにならない

ということで、冒頭のように動き回り始める1歳ごろからセカンドベビーカーをおすすめします。

とは言え、我が家では荷物が多いときはファーストベビーカーを持っていくときがあります。使い分けられるようにセカンドベビーカーを用意するのもいいのでは。

ちなみに、上の商品は我が家で購入したもので、

NOP
NOP

軽くてしっかりしていてかわいいので満足しているのですが、ここで紹介するセカンドベビーカーほど感動はなかったかな~

ということで、詳しい比較は他のサイトに任せて、紹介はまた今度にしたいと思います。

B型

セカンドベビーカーと言ったら一番に候補に挙がるのがこのタイプ。

ポイント
  • A型より軽量・コンパクト
  • リクライニング幅が小さいもしくはリクライニング機能がない
  • 機能は様々

軽量・コンパクトにするために何を犠牲にするか、ということで様々なものが出ているので悩みやすいと思います。それで今回紹介しようと思い立ったわけです。ただ、詳しい比較は他のサイトに任せさせていただきます。

ちなみに、上の商品は最後まで悩んだものですが、実物で収納時のサイズを確認したときに、

NOP
NOP

正直、今のA型とそこまで変わらなくない?

となってやめました。

ベビーバギー

セカンドベビーカーのもう一つの候補として街中でよく見かけるのがベビーバギー。

ポイント
  • 正確にはB型に分類
  • B型より機能を削り込んで軽量・コンパクトを追求
  • その分お値段が安い

サンシェードがない、フロントガードがない、バスケットがない、後輪ブレーキがない、サスペンションがないなど、これまたそれぞれです。

NOP
NOP

どちらかと言えば身体つきがしっかりしてくる2歳児以上というイメージですね

その他

AB型というA型の軽量・コンパクト版のようなものもあり、セカンドベビーカーなしで使い続けるにはいいものもあるのですが、やはりB型よりはコンパクトにならないですし、個人的にはA型として新生児に使うには心許ないと思います。

あとは二人目がもうすぐという方には、二人乗りのベビーカーなんてのもあります。

NOP
NOP

でも、2歳児以上はベビーカーでじっとしていてくれないのでどうかな~…

実際、このタイプを街中で見かけても座っているのは下の子だけというのが多いですよね。

個人的には後付けのバギーボードのほうが実用性があるような気がしています。

\ スポンサーリンク /

おすすめのセカンドベビーカー

購入したもの

一年前に購入したのですが、前述したようにもう販売していないようで、Amazonでも楽天市場でも見当たりません。どうやら日本に輸入するプロジェクトとして始まり、在庫がなくなってしまったようです。

ただ、当時のクラウドファンディングサイトに残っていて、性能・機能の記載もありますので、こちらを見ていただくといいと思います。

YouTubeにも紹介動画がありますので、こちらを見ていただくのもいいかと思います。我が家はこの動画で購入を決めました。

【makuake】折りたたみ簡単 機内に持ち込み可能 カプセルベビーカー 日本語

選んだ理由

ポイント
  • ベビーバギー並みの軽量5.2kg
  • ベビーバギー並みにコンパクトになる(機内持ち込み可能サイズ)
  • ベビーバギーにはなかったりする、サンシェードフロントガードバスケット後輪ブレーキサスペンションがある
  • 対象年齢7~36か月、対象体重~15kg
  • ワンタッチで開閉できる
  • 組立不要
  • デニム調生地がかわいい

簡単に言うと、すごく軽量・コンパクトなBタイプベビーカーってことですね。これが当時は10,000円で販売されていたので、性能・機能・コスパの高さが決め手でした。

使用レビュー

ポイント
  • トランクを占拠しないのでお買い物時に便利
  • 駐車場から自宅までなど荷物運搬にも使用できて便利
  • 飲食店でベビーチェア代わりにも使用できて便利
  • 自転車のカゴにも積める
  • 造りはしっかりしていて一年間使用しても壊れてない
  • ワンタッチ開閉はコツが必要だが、慣れれば簡単に出来る
  • シートは外して洗える
  • デニム調生地の見た目は思っていた通り
  • リクライニングはないが1歳児なら問題なかった
  • ダブルホイールが気になったが走行しやすい
  • サンシェードはAタイプと比べるとカバー範囲が狭いのが少し残念

もう本当に期待以上に色んな場面で活躍していて、壊れたら買い直すレベルで手放せないものになっています。

ちなみに、開閉している時に何度か「それ、なんて言うベビーカーですか?」と聞かれたことがあります。

NOP
NOP

このサイズの変化にはみんな驚きますよ~!

あと奥さんによると、ママ友が気に入って買ったそうです。バス移動が多い方みたいで、このコンパクトで多機能なものに惚れこんだみたいです。

類似品

当時から販売されているのですが、同じ物に見えてこっちのほうが値段が高かったので購入を見送りました。

ただ、この値段でも全然おすすめのコスパです。

ちなみに、こちらには折りたたみ時のカバーが付いているので、機内持ち込みなどに役立ちそうですね。後で気付いて、ロゴもかっこいいし、生地の質感も良さそうなので、こちらにすれば良かったとも思いました。

\ スポンサーリンク /

まとめ

ということで、我が家愛用のセカンドベビーカーを紹介させていただきました。残念ながら全く同じ商品はもう販売していないのですが、OEMの類似品と思われる商品がまだありますので、気になる方はご検討されてみてはいかがでしょうか?

なお、抱っこひもについても同様におすすめを紹介していますので、ぜひご覧ください。

まだまだ子育て世代におすすめの商品がありますので、今後も色々と紹介していきたいと思います。

NOP
NOP

最後までお読みいただき、ありがとうございます♪

良かったらTwitterいいね♡コメントをいただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました